ちょこっと雑学ギター編

7代 POYO

Q1.指版の反り返りのチェック方法は?

Q2.下の器具は何に使うのでしょう?



Q3.腕についている物は何でしょう?



A1.
 反り返りを確認する時は台などに置くのではなく、普段弾いているように座ってギターを構えた状態で確認します。
 1フレットと最終フレットを押さえて中間のフレット(5~12)と弦がどれくらい離れているかを見ます。ここの隙間に便箋1枚~名刺1枚分位がすんなり入れば正常でOK。
 隙間が大き過ぎればU字の順反りすぎで、逆にフレットと弦がくっつくとか隙間がほぼ無いなどは、逆U字に反り返っていることになるそうです。
 以上は、あるギター本によるのですが、以下の現代ギター社YouTube版では、台の上において検証していますし、その他色々な方法が紹介されています。
 ギターにやさしい管理法6【月刊「現代ギター」2012年9月号】
 ※反り返りについては、弾かない時は弦を緩めておけば反り返らず、弦を緩めないと反り返ると一概に言えるものでは無いようです。

A2.正解は、アリアのAGS-10というギターサポートでした。

私は足が短いので(..)、ギターを弾きやすくするためには、足台を高くせざるを得ません。そのせいか寄る年波のせいか、最近は足がしびれることが多くなりました。。



そこで一番安くて、軽くて、小さいギターレスト(サポート)を購入してみました。
・115g
・折り畳むと、7×14×一番厚いところで2.5センチ位



 丁度いい位置に目印のシールをはって、取り付けをしています。吸盤なのでギターに傷もつかず、取り外しもいたって簡単です。たたむとぺちゃんこになるので、時々つけっぱなしで、そのままケースにいれてしまうことも。。。


 しかし、作りを見ると何ともお粗末?で、膝に当たる布の部分の片方は接着剤で、もう一方は鉄板にビニルテープで固定されてあるだけなのです。これって布が駄目になった時、新しい布と取り替えやすいようにとの配慮から?
Made in Austriaと書かれていますが、この作りと材料からして、3000円強の値段は高すぎですよ!!
 とは言っても、お陰で足がしびれることは無くなり、平らな所に座っても弾けるので、とても重宝しています。値段とたまに外れる以外は、今のころとても優れ物です(*^^)

A3.正解は鍼でした。
 鍼の種類は違いますが、どちらも置き鍼といって3~4ミリの鍼が肉に刺さっています。
 左の写真は相方で、ここ数年右手人差し指で弦を弾くと弾いたままの形で指が固まり元に戻らず、次の音を弾くことができなくなっていたのです。流石におかしいい!どうにかしなくては!という事で、昨年11月頃から症状をPCで検索していると、自分と同様の症状について解説している先生を発見。
 思い立ったら吉日とばかり早々に診てもらうと右手人差し指が巻き指という腱鞘炎の一種と分かりました。先生は大学ギター部出身で、弾きすぎで腱鞘炎になり、一時ギターは完全に辞めていた方だそうです。その後、ご自身で鍼治療をして治し、再度ギターを弾くようになったとか。治療室にはいつもギター曲が流れていて、当然プロと思っていると、ご自分の演奏をCDに入れ流されている場合もあるようで、腕前はかなりみたいです。
 従って、ギター弾きの指の動きは先刻ご承知で、リハビリ方法など細かい点までアドバイスしてもらえ、この半年通った甲斐と本人の努力もあり、弾いた後に指が内側に曲がったままになる状態からは脱しつつあるようです。
 11月後半からもう半年、毎週1回5400円也で通っていますが、いうことを利かないのに騙しだまし何年も弾いてとことん悪化させてしまったので、戻るまでは最低でも1年の治療は必要でしょう~!?毎週1会社帰りに往復1時間余計にかけ通院するのも大変だし、思わぬ散財でさんざんですね!?



 恥ずかしながら、この萎びた腕は私です。
今年の2月の2回目の雪の時、スイスイ体が動くのでスイスイ雪かきをしてしまったのが仇になりました。
 何日かして肘が痛くなり、1か月経っても筋肉痛だから治るはずと信じて、普通に動かしていたのが甘かった!2か月経っても治らず、そこでやっと、左肘と右肘を比べてみるという馬鹿さ加減!すると、右がかなり腫れているのを発見して大慌て!2か月何をやっていたんだろうと呆れ、仕方なく整形へ。診てもらうとテニス肘と言う腱鞘炎で「長くかかりますよ~。」と脅かされ、2週間分の炎症をおさめる薬を貰い飲み切りました。が、腕の腫れも痛みも全く良くなりません。「これでだめなら注射」と言われていたので、同じはりなら注射よりは鍼だ!と思いPCで検索。
 3か月に突入する寸前、偶々みつけた近くの長野式と言う鍼治院に行ってみました。するとそこは、この方法では関東で4人県内で1人しかいないマスターの資格を持っている先生の所でした。
 現在肘に鍼が4本入っています。肉の無い部分なので痛そうでしょう!でも全く痛くないのです。現在通い始めて4回目。薬を飲んでもダメだった痛みや腫れも少しとれてきたので、3か月くらい通えば治るのでは?と期待しています。
 因みに私の場合、電器などの保険治療と鍼治療を合わせて大体1回が1000円以内。週3回行っても相方の3/5以下で済むのでとてもラッキー!です。
 
 今回の事態は、ギターを弾くことで、指を動かす負担が肘にきていたせいもあると言われました。萎びて筋肉が落ちていた腕は、ギターを弾くことで鍛えられるどころか、いつもの雪かきに耐えられないほど老化していた訳です。自分勝手に逆効果のリハビリをしたり、3カ月放っておいた付けは大きく、暫くギターは弾けなくなってしまいました。ガクッ!

   お互いに誠にお粗末!鍼三昧の散財で散々!
   これも身から出た錆!自業自得!なので仕方がありません(^^;
 
   皆さん、くれぐれも御身お大切に!お過ごしください。 

カテゴリー: ちょこっと投稿   パーマリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>