岡崎 幸廣
「百福」
松本氏に教えてもらいました。
水戸黄門の原田竜二の父の店だそうです。
TV見ないので私にはよくわかりません。
農家の納屋を改造したようです。天井も高く広いし、軒下も深い。いい空間です。
流している音楽はとりとめがなく、うるさいときがあります。
天気の良い日は、外の軒下が快適です。
見沼田んぼの近くにあります。
「百福」
松本氏に教えてもらいました。
水戸黄門の原田竜二の父の店だそうです。
TV見ないので私にはよくわかりません。
農家の納屋を改造したようです。天井も高く広いし、軒下も深い。いい空間です。
流している音楽はとりとめがなく、うるさいときがあります。
天気の良い日は、外の軒下が快適です。
見沼田んぼの近くにあります。
表の道はよく通るのに、ちっとも知りませんでした。
この間、近くに行く用事があったので通過がてら下見してきました。
写真の通り大きな木造民家で、
夕方なのに、広い庭に車が何台か止まっていました。
知り合い4人のうち、3人は既に行ったことがあるそうです。
知らぬは私ばかりなり…と言うところです。
情報ありがとうございました。是非中に入ってみたいと思います。
真ん中の写真の「女体神社」までは、車で10分位ですが、
今年のお正月に初めて見沼用水沿いに歩いてみました。
結構遠くてなかなか着かず、家から丁度1時間かかりました。
着いてみると、お参りの人の行列が半端なく続いていて、
これまた1時間は待つというので、単なる「散歩」として帰ってきてしまいました。
「案山子」の銅像と歌碑があり、サクラの時期は特に綺麗ですね。
場所が分からなかったのですが、GoogleMapで百福と見沼で探したら見つかりました。
大きな地図で見る
大通り沿いに駒場方面から向かって、百福の1ブロック先に、何度か行ったことがあるサンマルクを見つけ、ああ~あそこの傍かと納得しました。今度行ってみます。